広島の無料で気軽に相談できる弁護士│交通事故・相続・労働問題・顧問弁護士などすべて相談無料のさち総合法律事務所

TEL 082-555-8919

さち先生の種まきブログ

082-555-8919

さち先生の種まきブログ

景品表示法違反を犯していませんか?

2015.01.26

「クロレラ」広告のストップ!

 

さて、今日は、先日、ヤフーニュースでも取り上げられていた「クロレラ広告」の差し止めが認められた裁判例について話したいと思います。

 

報道によると、適格消費者団体に当たる「京都消費者契約ネットワーク」が、

健康食品販売会社「サン・クロレラ販売株式会社」に対して、

不当景品類及び不当表示防止法(以下「景品表示法」といいます。)第10条に基づき広告の差し止めを求め、

その請求が認められたとのことです。

 

事案の経緯や詳細については、「京都消費者契約ネットワーク」のホームページに、訴状なども公表されていますので、

興味のある方は、是非、ご覧になってください。

 

 

なお、参考までに、景品表示法第10条第1項各号の条文を以下に掲げておきます。

 

<景品表示法>

第10条(適格消費者団体の差止請求権等)

 

1 消費者契約法(平成十二年法律第六十一号)第二条第四項に規定する

適格消費者団体(以下この条及び第二十一条において単に「適格消費者団体」という。)は、事業者が、

不特定かつ多数の一般消費者に対して次の各号に掲げる行為を現に行い又は行うおそれがあるときは、

当該事業者に対し、当該行為の停止若しくは予防又は当該行為が当該各号に規定する表示をしたものである旨の周知その他の当該行為の停止

若しくは予防に必要な措置をとることを請求することができる。

 

① 商品又は役務の品質、規格その他の内容について、実際のもの又は当該事業者と同種若しくは類似の商品

若しくは役務を供給している他の事業者に係るものよりも著しく優良であると誤認される表示をすること。

 

② 商品又は役務の価格その他の取引条件について、実際のもの又は当該事業者と同種若しくは類似の商品

若しくは役務を供給している他の事業者に係るものよりも取引の相手方に著しく有利であると誤認される表示をすること。

 

1号が、いわゆる「優良誤認表示」と呼ばれ、

2号が「有利誤認表示」と呼ばれる規制になります。

 

ちなみに、適格消費者団体による差し止めの制度は、行政機関による抑止だけでは十分といえないことから、

不当表示の速やかな排除と抑止力の強化を図るために導入されたものになります。

 

多数の消費者に急速に被害の拡大する不当表示の規制手段は複数あった方が良いということでしょうが、

簡単に言ってしまうと、行政機関だけだと不当表示の規制に手が回りません・・・ということですね。

 

 

この広告でも大丈夫なのか?

最近は、かなり多くの会社・企業が、自社のホームページを作成・管理しているようです。

 

言うまでもなく、ホームページは、会社・企業にとって、自社の商品・サービスをアピールする手段であり、

景品表示法上の「表示」(景品表示法第2条第4項)にも該当します。

 

少し細かいのですがご説明すると、景品表示法第2条第4項には、

『「表示」とは、顧客を誘引するための手段として、事業者が自己の供給する商品又は役務の内容又は取引条件その他

これらの取引に関する事項について行う広告その他の表示であつて、内閣総理大臣が指定するものをいう。』

と規定されています。

 

そして、これを受けて、公正取引委員会が、

その告示(不当景品類及び不当表示防止法第二条の規定により景品類及び表示を指定する件)の第2項第5号において、

「情報処理の用に供する機器による広告その他の表示(インターネット、パソコン通信等によるものを含む。)」と規定しています。

 

そのため、自社の商品・サービスなどをアピールする手段となっているホームページも、

景品表示法第2条第4項の「表示」に当たることになるのです。

 

 

私も以前、顧問先の担当者の方から、

「自社で作成・管理しているホームページの広告内容に、景品表示法などの法令の抵触がないかをチェックして欲しい。」というご依頼を受け、

ホームページのリーガルチェックを行ったことがあります。

 

チェックさせていただいたホームページは、幸い、不当表示(景品表示法第4条)に明らかに当たるような内容はなかったのですが、

「微妙だな・・・」という箇所もあり、文言の修正などが必要な箇所もありました。

 

会社・企業にとっては、少しでも「自社の商品・サービスをアピールしたい!」という気持ちがあるので、

ついつい過剰な、又は法令の許容範囲を超えた「表示」をしてしまいがちです。

 

しかし、会社・企業としては、コンプライアンス、すなわち、社会的要請に応えていくことを忘れては、

会社・企業の永続的な維持・発展は見込めません。

 

会社・企業を経営している方々は、「自社の広告は、景品表示法上、大丈夫かな?」という観点で、

もう一度、しっかり自社の広告を確認してみてください。

 

 

 

 

さち総合法律事務所(広島弁護士会所属 弁護士 野村幸保)では全国からのご相談をお受けいたしておりますのでまずはお気軽にお問合せください。

 

相談料は無料です。お電話での無料相談も対応可能です。もちろん、法人や個人事業主のかたのご相談も無料です。

 

特に広島県全域(呉・竹原・三原・尾道・福山・府中・三次・庄原・大竹・東広島・廿日市・安芸高田・江田島)はもちろん、

中国地方(岡山・山口・島根・鳥取)及び四国地方(香川・徳島・愛媛・高知)も、車での出張相談を対応しておりますので、ぜひご利用ください。

 

職場でのトラブル・労働災害・不当解雇・退職勧奨・残業代請求はもちろん、交通事故・海難船舶事故・相続・成年後見・離婚・任意整理・過払金請求・破産手続・民事再生・刑事弁護・犯罪被害者支援・法律顧問(顧問弁護士)・労災・建物明渡・労働トラブル・債権回収など幅広く扱っております。

 

一覧へ

ご相談から契約までの流れ

  • STEP1STEP1

    まずは、お電話かメールにて、お気軽にお問い合わせください。
    その際、ご相談をスムーズに行うため、ご相談内容等を簡単にお伺いいたします。

  • STEP2STEP2

    弁護士と面談を行います。お持ちいただいた資料等をもとに、お客様のご質問・ご要望等をじっくりと伺います。

  • STEP3STEP3

    さち総合法律事務所が、事件の見通し・方針等も含めて、お手伝い出来ることをご提案。報酬・実費等のご案内もいたします。

  • STEP4STEP4

    方針や報酬等にご納得いただいた場合、契約締結となります(委任契約書や委任状等を作成します。)。
    早速、問題の解決に取りかかりましょう!

事務所案内

さち総合法律事務所

〒730-0012
広島県広島市中区上八丁堀3-12 新興ビル6階
082-555-8919

弁護士による法律相談をお探しの方は、さち総合法律事務所(広島弁護士会所属 弁護士野村幸保・弁護士田島侑介)まで、お気軽にお問い合わせ下さい。
どのようなことでもご相談に応じます。
もちろん相談料は無料、お電話での相談も可能です。

特に交通事故(高次脳機能障害などの後遺障害、死亡事故、慰謝料、示談金、示談交渉)は専門的に取り扱っている得意分野ですので、交通事故弁護士をお探しの方はご連絡ください。もちろん相談料は無料です。

広島県(広島市(中区・南区・東区・西区・安佐南区・安佐北区・安芸区・佐伯区)・東広島市・廿日市市・福山市・ 呉市・尾道市・安芸高田市・竹原市・三原市・府中市・三次市・庄原市・大竹市・江田島市)・ 岡山県・山口県を含む中国地方全域対応しますので、ご相談をお待ちしております。

交通事故相談専門サイトはこちら